多くの被災で亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災地にいるご家族や親類と連絡が取れずにいる方々を思い胸が痛みます。

生きている私たちは、命を大切にできることをしていきましょう。
そもそも、生きているということ自体が非常に奇跡的なことなのです。

一生懸命生きている身近な人や、また、ご自分に ありがとう と おつかれさま と労ってあげてください。
きっと喜びます。

放射能の被爆についてなどチェーンメールが出回っているということですが
本当のところの詳細はわからないですし、
どちらにしても、雨に濡れないようにするなど、ある程度警戒するに越したことはないでしょう。


そして、深い呼吸は大切ですが勿論、被災地の近隣の方は危険な状態で深く息を吸い込むことはないですが、吐く息は
深くすることに意味があります。
吐く息は、肺の中の残留した炭酸ガスや、古い汚い空気などを身体の外に押し出してくれます。
吸うところから、吐くのではなく、肺の中に残っている汚物を出すような意味で、吐く息から始めるのです。
深く吐く息によって、毒素が肺から放出されます。

また、その深く細く静かに吐ききっていく過程で、腹直筋を使うことにより脳の自律神経が安定するとことが
研究で明らかにされています。
そして、吐ききった最後は、ヘソの下の丹田という身体の中でも大きなエネルギーステーションのような
ところが、働きだし、元気になります。
もちろん、深部腹筋を使うことになり、腹筋力がつき、腸も適度に圧迫してくれることにより、
便秘の解消や、腰痛の解消にもなります。


誰でも、夜心配で寝つかれないときなどにおなかに手をあててゆったりと呼吸をするのは心身の安定の助けとなります。また、頭の後ろに手を組んで当てることも、リラックスの助けとなります。


とても不安な日々が続きますが、できることはした後、あとは天に身を任せるつもりで
ご自分にも他人にも、温かい言葉かけをしていきたいですね!!
折れないためにも、大変なときこそ、心もゆるめることが大事です。
一期一会のひと呼吸

がんばっていきましょう!!











一期一会のひと呼吸
球根から花が咲いたクロッカス


みなさまこんにちは。

私の家族、親類が仙台にいるため、大地震直撃の
安否を気遣うメールをたくさんいただきました。ありがとうございます。


昨日の地震の少し後に母親から無事のメールがきましたのでとりあえずは一安心です。
その後連絡はとだえたままですが。電気、ガスの停止による、寒さと食べ物が気にかかります。

また、亡くなった多くの方々のご冥福をお祈り申し上げます。


関東圏も、もしもの備えとして水の確保をできるだけしたほうがよいです。
トイレを流すためとライフライン(飲み水)のためです。お風呂に水をためたり、容器にはできるだけ水をためたりすると
憂いなしです。これは、阪神大震災の経験者の言葉です。

それからこれもそうですが、大きな揺れは、重いベッドや大型のTVのような家具・電化製品も部屋の端から端へと移動するほどです。背の高い家具や、重い箪笥なども、倒れてくるほどです。

余震も多く続くなか
部屋では、常に危険を思い描いて、そうならないようになるべく注意することです。
例えば、身体の上に倒れたり、すっとんできそうだったりする家具など近くでは眠らないように注意すること。

また、部屋の高い位置にある棚などに、重いものを置かないことです。落下すると割れたり、ぶつかったり大変です。

破損物などで足を怪我しないように、眠るときも靴を常備されたらよろしいです。

暗い夜は、夜目が利かないと逃げ道もわからないですから、懐中電灯も準備があるとよいです。

コンタクトの人は眼鏡も必須です。

また、マスク、手袋、●カイロなどあたためるものもあるとよいでしょう。
地震が起こった後に外出する際には、電気のブレーカーを落とすことも、発火などの危険回避のために
大事です。


原発が大変なことになっていますが、

友人からの情報メールを下にコピーします。

「工場勤務の義弟から情報。外出に注意して、肌を露出しないようにしてください!
コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し
雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き
身体が雨に接触しないようにして下さい!!! コピーとかして皆さんに知らせてください!!」


ここからが大事ですが
地震は怖いですが、パニックになることがもっと怖いです。

パニックにならないためにも、緊急時や不安な時こそ
姿勢を正して(下腹部の腹筋と、腰が立つために)
吐く息を丹田(ヘソの下あたり)まで吐ききること。
次いで、吸う息で肺底から、胸の上のほうまで吸うこと。
すると、脳にまでたっぷり酸素が行きわたり、冷静さを取り戻し
落ち着いてとっさの判断、行動することの助けとなります。
また、心理的にも安定します。

深いゆったりとした呼吸は、やりにくい方は、簡単な動作を伴いながら行うとよいです。

吐くときは、お腹に手をあてておく。または、胸の前で手のひらを合わせて合掌。
吸うときは、腕を上に上げ広げていってヒジを伸ばし、身体が縦横に伸びて、肺が開きやすいようにしてあげるとよいです。

呼吸の順番は、まず ①吐く ②吸う です。

粉じんなどの舞うなかでは、ハンカチタオル、マスクなどで口を覆いおこなってください。

口で息をすると、吸う息でちりほこりウイルスなどが容易にカラダに入ってきますので
鼻で息をするようにしましょう。

実際に激しい揺れとなると、動くことも何もできず、大の男でも揺れの中で身体を支えているのがやっとといいます。
激しい揺れがおさまった後でないと動けないということです。
ですから逆を返せばそのときのタイミングで、深い静かな呼吸をすることを実践してみましょう。
姿勢はどんな姿勢でも、ゆったり呼吸をすることを少し心掛ければ、心理的な圧迫を軽減することができます。



生かされの生に感謝して、大変なときも乗り切って参りましょう!


一期一会のひと呼吸

ナマステ。

久しぶりに国分寺にある 「カフェ スロー」を訪れました。
以前は改装前だったので、4年ぶりぐらいでしたが、カフェもとてもよい雰囲気でしたし
天然酵母パンのお店や、自然食料品お店も併設されています。

ヒマラヤンマテリアル という ネパールのヘンプなどの自然の素材を使って
帽子やお財布やリュックサックのオリジナル製品を展開している友人が展示会をやっていましたので
私も、ヘンプのお財布と新商品のネパールの米袋をリサイクルした、買い物袋とお財布を購入しました。
 
上の写真の肩からぶらさげているのがそれです。
デザインがポップで明るい上に縫製がしっかりしていて、軽くて洗えるというのが気に入りました。
これから、大根が飛び出しているのはいい感じ。うふふ。根菜は身体をあたためるよ。

今回の五月んぐ(ING現在進行形の五月です。ああ、気がつけばもう3月ですね!!(^^ゞ)の
お買い上げで、ネパールに3本木が植えられるそうです。
(売上の一部で木を植えるプロジェクトの一環です。)

日本は、木を切りすぎて今度はこりゃやばいと、杉の木を一気に植林し過ぎて花粉症に
悩まされている面があるわけですが

世界的にも食肉のための飼料の大豆畑のために、アマゾンの熱帯雨林がどんどん切り倒されているのは
周知の事実ですネ。

素朴な国ネパールでも、産業の波で木が伐採されているのが現状なようです。。。o(;△;)o

だから、単に安いということだけでなく、製品の素材、質もよくて
発展途上国の方が助かるフェアトレード商品などに、お金を払うことは、買い物上手ですネ!
私よく利用しています。(^^♪

立っていられるのは大地のおかげ、息を吸えるのは植物のおかげ。(‐^▽^‐)
ありがたや~ありがたや~。(●^o^●)

ナマステ。







































ナマステ。

2月27日は、ココイマヨガではこんにゃく温湿布のクラスを行いました。

ご参加のみなさんは、身体が軽くなって、と~~ってもリラックスできて好評でした。

手軽に行える自然の手当てなので、ぜひやってみてください。

肝腎要(かんじんかなめ・・・肝臓、腎臓、腰)は大切です!!


さて、同じ27日には、東京フルマラソンがありました。

ココイマヨガに参加されている方も、2名出場されて、お二人とも、見事に完走をされたようです!

メールをいただきました。

☆-----------------------------------------------------------☆

●「完走」
五月先生のアドバイスと沿道の皆さんからの応援で完走出来ました
4時間27分でした! (Sさんより)

●「呼吸さまさま」
さつきさん
こんにちは。
昨日、東京マラソンに初フルマラソン参加 !
無事完走しました(^^)/
教えて頂いた左右片側づつの呼吸法
このおかげで乗り切れました!
ありがとうございました♪
スタート前は寒くって
スタート切る迄に1時間ほど並んでいたのです。。
呼吸はほんとに大事ですね。 (Fさんより)

☆------------------------------------------------------------☆

フルマラソンという過酷な状況にも、気力を消耗させず充実させる呼吸法、イメージは
とても役に立ちます。
どんなときも、大事にしたいですね!

■こんにゃくのように全身をぶるぶるにさせる

座っている状態でも立っている状態でもOK。
つつけばぶるんとふるえるこんにゃく。
このこんにゃくのように、背骨、肩、腕、首、顔、頭 がぶるんぶるんとゆれているように
してみます。
さらには、目玉、舌、脳みそもこんにゃくのように感じてぶるぶるしてみるとより効果的。


効果 楽しくあほらしい気持ちになり、こころにゆとりができ、思わず笑ってしまう→我を忘れる。
    こり、こわばったところがゆるむ。→血流がよくなる。
    





















やっほ~ ほーくらんらんらん♪
お元気ですか。
元気でない方も、生きている奇跡を感謝して参りましょう!

疲れた時は、吐く息を7つ数えて出す。吸う息を4つ数えて入れる。 
など(アレンジは自由ですが、吐く息のほうが長々とできるように)呼吸に注意するだけでも

一瞬でも雑念が取り払われ、普段は多大な情報処理に忙しい大脳を休ませることができます。

それから、身体をあたためること。これは重要です◎

私は、暇があれば足湯などしております。

そして、こんにゃく温湿布。花粉症などのひどい症状にも即効性があります。
(ただ花粉症などは、現在のあなたの体質でもあるので、時間をかけて養生ですネ 必ず良くなります。)

花粉症といえば、白砂糖をやめることも、治すことにつながりますヨ。


ところで、たまこんにゃくって、素朴な味わいでおいしいですよね~~。
三寒四温、寒い日には、山形の山寺でたまこんにゃくを食うたことを思い出す五月んぐです(^^♪

○-○-○-    (●^o^●)   -○-○-○

こんにゃくは、カルシウムが豊富で食べて良し。
あたたかい温度が持続する天然毒出しカイロとして、手当てに使っても良し。

明日は、簡単にできるよ養生法、疲労回復法、安眠法などを 
寝そべったまま 実践していくクラスをおこないます。
詳細はこちらをどうぞ。
http://coco-ima.seesaa.net/article/185880839.html

冬から春が、気温も行きつ戻りつするように
少しずつ、良くなっていく~~♪












一期一会のひと呼吸

寒椿

ナマステ。
東京はまた雪??寒い季節ですね。
体温を上げるように工夫をするとよいです♪
こたつは、下半身をあたためるし、古くからの日本の知恵ですが
さつきんぐは、こたつを持っていません。 
しかし、毎日のように足浴をして、身体をあたためています。

さて、ひとつ前の記事を見て
さっそくこんにゃく湿布をされたというJadeさんから
ご感想のメールをいただきました!

●●●☆●
五月先生 こんにちは。 

身体にちょっと不調があり、こんにゃく湿布やってみました。
すっごく良かったです!
詳しくやり方書いてくださり、どうも有り難うございます!

こんにゃく湿布については、以前 三枝誠さんの『大和なでしこ整体読本』という
本で知っていたのですが、ずっと頭の片隅にあっただけでやらなかったんです。

今回、病院で検査して、異常無し、と言われたのに、ものすごく腹部(右の卵巣部分)
が痛い・・・と言う事が起こり、五月先生の記事に『難病奇病が治ったり・・・』とあったので
藁にすがる気持ちで試してみました。(痛みはストレス性のものかもしれないです)

やり終わった後ものすごい速さでかくっと寝てしまいました。
こんなにぐっすり深く眠ったのが、まずオドロキ。

不眠も治るわけですね。超気持ちよかったです☆

少し続けてみようと思います。

もし、差し支えなければ、五月先生の記事が後押しとなってやってみた事を
ブログに書かせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
その際、こんにゃく湿布の記事へリンクを張らせて頂きたいと思うのですが
問題ありませんか?

☆あと、質問なのですが、一日何回まで・・とか決まりはありますか?
脾臓を冷やすのはなぜですか?(読んだ本にはなかったので・・)
脾臓の場所が分からず、今回やらなかったのですが、効果など、
もし教えて頂ければ有難いです。

どうぞよろしくお願いいたします。



●こんばんは!
感想のメールありがとうございます。
即実践素晴らしいですね!

今の季節は一年でももっとも寒い季節です。
さらに食生活の乱れや公害などで、疲れがたまっている人が多いのです。
ぜひ、みなさんにやっていただきたいですね~~。

大和撫子整体読本 いいですよね。
そしてこの、こんにゃく湿布療法は
私は 東城百合子さんの 「食生活が人生を変える」「自然療法」の本で
読み始めました。こちらの本にも他いろいろな健康のことがのっていていいですよ。


☆一日何回ということはありませんので、自分が気持ちよいと感じれば何度やってもいいです。
まずは、やってみてください。^^


脾臓の場所は、左側の横腹です。ちょうど肘の位置です。
のせると最初はひやっ!としますが、す~~っと通るような気持ちよさを感じる場所です。

なぜ冷やすのかというと、調子の悪い人は脾臓が炎症を起こして腫れているからといわれます。
乳幼児は冷やしません。腎臓・胃を冷やさないように、間横腹にあてます。
左の脇腹には脾の経絡が通っています。
経絡とは宇宙の氣が通る路(みち)で、10分冷やすことで脾臓の炎症が治ります。
(一部書籍より抜粋 自然療法~東城百合 著 )

また、ブログでもいろいろ書いていきますので、チェックしてくださいね!

元気で調子がよくなりますように。^^

青柳五月 






こんにゃくを茹でたらぷりっぷりのパンパンになって、30分たっても
熱い状態だったのにホントに驚いて、久々にカルチャーショック!な感じでした。

では、ありがたく、五月先生のブログにリンクを張らせて頂きます。
どうも有り難うございます。

情報もお教え頂き、感謝です!

またブログも拝見させて頂きます♪(^^)
ありがとうございました☆


一期一会のひと呼吸

雪の中咲く 水仙


【追加クラスのお知らせ】
2月27日(日)に行いまする
「ココイマヨガ 肝・腎・脾を手当て」
午前クラス(10時~12時)を追加いたします。
場所 東京渋谷区

詳細はこちらからご覧くださいませ。
http://coco-ima.seesaa.net/article/185880839.html

お問い合わせはaoyagisatsuki@gmail.comまでどうぞ











ナマステ。
また今日は外気が少し寒いです。お元気ですか?

前回のクラスでは、終了後、会場近くの神社に皆さんで初詣する流れとなり、
隣接する公園に生えている大きな楠木で、気を発散させ、リラックスする呼吸を行いました。突然の屋外講座楽しんでいただけましたと、ご感想いただきました。ありがとうございます!!

さて、27日に行うコンニャク療法について、いろいろご質問を受けましたので、説明させてくださ~い。

【コンニャク温(冷)湿布による肝臓、腎臓、脾臓の手当てについて】

◎コンニャクは、2枚を、茹でて温めてから使います。もう1枚は冷やして使います。

◎沸騰したお湯で、10分間ほど茹で温めたコンニャクは、保温性があります。アツアツなので、タオル2~3枚に包んで熱さを調整して使用します。

◎タオルに包んだコンニャクを肝臓、丹田にあてます。約30分間×2箇所。
◎冷たいコンニャクは10分間脾臓にあてます。
続いて、まだ温かいコンニャクを、腎臓にあてます。約30分間。
◎途中で、タオルを薄くしたり、外したりして、適温をあてます。もしも、冷めてしまったら温め直します。

◉肝臓は右胸の下、丹田はへそ下、腎臓は背中側のウエストより上の背骨の両脇になります。

◎使い終わったコンニャクは、水をはったボウルや、タッパーなどに入れて冷蔵庫など、涼しい場所に置いておけば、繰り返し使えます。だんだん小さくなっていきます。
ビニール袋などに入れてお持ち帰りください。

◉カイロとの違いは、コンニャク芋は、土の中で3年間を過ごして大地の生命力が宿っていることです。温めてくれる他に、毒素を吸い出してくれます。

◎ですから、使用したコンニャクはお料理には使いません。手当て専用にします。

◉コンニャクの匂いなど嫌って、ビニール袋などに入れての手当ては駄目です。蒸気が大事です。

◎使用するコンニャクは、普通にスーパーに置いてあるような安いもので大丈夫です。白でも黒でもかまいません。とはいえ、天然のコンニャクのほうがよいです。食べ物も加工や、人工調味料などのしすぎのものは、なるべく選ばないことが健康を近づけます。

◎27日当日は、調理室と隣のお部屋を使えます。
調理室で、コンニャクを茹でつつ、お茶を飲み、温まったら、
隣の部屋のマットの上でお休みいただけます。

◉あらゆる病気に効果があります。不眠や冷え症や、難病奇病が治ったり、アレルギーが治ったりするそうです。


◎どこも悪いところがない人でも、この療法を行うと、身体が軽くなり、元気が出てくるのがわかります。
疲れた時や寒い時に、サッとできて、疲れもとれて身体も温まります。
また、療養として、毎日続けたら尚よいです。

いざ、コンニャクマンシップ
で、行こう!!(^-^)

ご参加のお申し込み、お問い合わせは
aoyagisatsuki@gmail.com までどうぞー!(^O^☆♪


旧正月にちなんで あけましておめでとうございます。(^O^)
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一期一会のひと呼吸-IMG_6807.jpg


東京ではとっても寒くて乾燥している日々が続きますが お元気ですか?

身体ではとくに、足首を冷やさないように注意しましょう。
それから首も体温調節を行っているので、首元にはスカーフやタオルなどを巻き
着脱で、外と室内の気温差に対応すると、便利です。
さらに部屋の暖房による乾燥は、喉をいためたり、体内の細胞の水分が減ってよくないので、
お部屋には、濡らしたタオルなどをかけておくのがよいです。

2011年は食べ物も、いかに自然に沿ったものをとるようにするかということを心掛ければ
いろいろと改善してくるでしょう。
そのためには、情報に流されすぎずに、
大宇宙を旅する大きな船に乗って悠久の流れに、身を任せるつもりで
ゆったりとリラックスしていこうネ♪!!

呼吸は命!

2月のココイマヨガのスケジュールはこちらです。↓
http://coco-ima.seesaa.net/article/183835652.html













ココイマヨガの2月スケジュールをUPしました。




一期一会のひと呼吸-IMG_3123.jpg

みなさま ステテコございます。(*_*)

2010年はまことにお世話になりました。

年末ココイマヨガにご参加のみなさまからは、とっても楽しい時間が過ごせました~^^などなど・ ・ ・
うれしいお便りいただきました!!ありがとうございました!!
感謝感激雨降って地塊。

新しい年も、良い年になりますよう!!
v(^-^)v


青柳五月 拝 


問題

畑の肉 は、大豆のこと。
森のバター は、アボカド。

では

森のエメラルド は、いったいなんのことでしょうか?!




答え







一期一会のひと呼吸-IMG_3025.jpg


銀杏(ぎんなん)!


一般にそう言われるかどうかは知らないけど、


美しく輝くエメラルド みたいでしょ。




一期一会のひと呼吸-IMG_3029.jpg


写真は、銀杏の木の下で拾ってきたものを洗って(くさめくさめ。)
天日に乾かして、
煎って殻をペンチで外したものだよ。

これも、珍味。
食感がレーズンか、グミのようで、美味い!


食べ過ぎは、腎臓に良くないというから
氣をつけてます。

とは言ったものの、1日に5個くらい食べていたの ・  ・  ・


顔に赤いぶつぶつが出てきてしまいました。

前回のシイタケ食後の湿疹は シイタケ原因ではなく、シイタケ一週間ほど前から食べ続けていた珍味、

ぎんなんなのではという疑いのもと、ぎんなんをやめてみたら、赤いぶつぶつは、なくなったというさうな~。。。

エメラルドショック!!  秋の味覚恐るデシベル。

しいたけなのか、ぎんなんなのか、ほんとのところはわかりませんが、
いずれにせよ 滋養強壮はほどほどに。

でもね、美味しいものがあふれている秋・春って
素敵だと思いません?


もともと、木の実も木の子も稲穂も魚もぜんぶぜ~んぶタダなんだものね。

ただそこに与えられているという豊かさ。

JR原宿駅のプラットホームにも、お隣の明治神宮の森から落ちたどんぐりが バラバラと転がっていたもの。。。

どんぐりを主食にしていた人たちもいたものね。昔の豊かな日本人。


呼吸も天の恵みでただ。食物も地の恵みでただ。


そう思うと、みんな氣の子は木の子!! △

いい呼吸をして原宿駅でどんぐりを食べよ!! ×

いい呼吸をしてそこここまだ紅葉の秋に触れてみよ~!!○


(-^□^-)

12月のココイマヨガクラスをアップしました。http://coco-ima.seesaa.net/article/170925154.html
 新しい場所にて始めます!!参加してね!!






 




<a href="http://stat.ameba.jp/user_images/20101129/01/yoga-ac/24/3c/j/o0768102410887668636.jpg"><img src="http://stat.ameba.jp/user_images/20101129/01/yoga-ac/24/3c/j/t02200293_0768102410887668636.jpg" alt="$一期一会のひと呼吸-IMG_3029.jpg" width="220" height="293" border="0" /></a>