Top>銀歯の歯科金属アレルギー治療
銀歯の歯科金属アレルギー治療
銀歯の歯科金属アレルギー治療
- 日本製のセラミックを使用してますか?
専門分野ごとに分かれている技工所。セラミック専門の技工士が担当して作成するので安心。当院のものは中国製ではなく、国内の技工所で、常に最新のセラミック素材を使用しています。
- 金属アレルギー治療には有効か?
1.金属アレルギーの原因?
金属アレルギーは、口の中にある詰め物や被せ物の金属がイオン化して溶け出し、唾液、口腔細菌、血液などのタンパクと結合してアレルギー性を持つようになることがあります。
症状としては・・・かゆみを伴う発赤(局部が赤くなること)、腫れ、水痘(水ぶくれ)、ただれといった湿疹症状の他に、顔や手足などにかぶれ・シミ・シワ・肌荒れ、ガルバニ電流による痛み、肩こり、ひざの痛み、頭痛、神経症状、憂鬱、立ちくらみ、自律神経失調、物忘れ、老化等、またアトピー症状をも引き起こす要因のひとつともいわれております。アトピー症状の方は金属によるアレルギーを引き起こしやすいので、お口の中に金属がある場合は、セラミックやハイブリッドセラミックに変える方が増えております。全ての金属アレルギーが歯科治療で使用する金属が原因ということはありませんが、なかなか病状が緩和されない時は一度、歯科医に相談されることも必要ですね。また、よく言われるブラックマージン(歯肉の変色)は、金属イオンによる影響であり、アレルギーとは異なります。近年、増加する金属アレルギーは、その予備軍も含め1,000万人(日本人の12人に1人)の存在が推測されています。
虫歯治療に一般的に使われている金属にも、金属アレルギーのリスクがあることを知っていましたか?
現在の保険治療による差し歯、ブリッジ、かぶせ物は金属を使用している場合が多いです。また、メタルボンドと呼ばれる自費治療にも土台に金属を使用しているため、アレルギーの方には金属フリーのものが推奨されています。
原因考えられる主な金属
コバルト、スズ、パラジウム、インジウム、イリジウム、クロム、ニッケル、水銀
2.金属アレルギーの治療?
治療方法として金属の除去を行います。セラミックへの移行が一般的です。当歯科にも多数の金属アレルギー疾患をお持ちの患者さんがこれらてセラミック等に入れ替えを行います。
3.金属アレルギー治療には有効か?
近年、増加する金属アレルギーは、その予備軍も含め1,000万人(日本人の12人に1人)の存在が推測されています。虫歯治療に一般的に使われている金属にも、金属アレルギーのリスクがあることを知っていましたか?
現在の保険治療による差し歯、ブリッジ、かぶせ物は金属を使用している場合が多いです。また、メタルボンドと呼ばれる自費治療にも土台に金属を使用しているため、アレルギーの方には金属フリーのものが推奨されています。
- 保険治療は?
当然保険治療でできるところは、ちゃんと適応させていただきます。ご安心ください。
金属アレルギーの患者さまの上下6・7番(金属アレルギーを証明する医師の診断書が必要となります)と小臼歯(4番目、5番目の歯)無条件で適用。保険でハイブリッドセラミックという白い被せものをお入れいたします。セレックと呼ばれるセラミックはハイブリッドセラミックのことです。他歯科医院は、全部被せるタイプだと安くて55000円から75000円程度ですが、当医院では犬歯の後ろ2本までの小臼歯まではなんと「セレック」と呼ばれるハイブリッドセラミックを保険で入れます。今は保険適応範囲として変わりましたので、まだ保険外でされている医院より1歩進んでおります。
遠方からの患者さんも数多くいらっしゃいます。
- 保証制度とは?
保証制度
当歯科医院では、安心して自由診療(保険外治療)を受けていただくため、保証制度を設けております。
但し、定期検診(6ヵ月ごとメインテナンス)を受けていただく方に限ります 。- セラミック冠:5年
- ハイブリッドセラミック冠:3年
- インレー:1年
保障は納品直後1週間以内に発見された明らかなびびや亀裂、あるいは日常生活で本来かめる範囲の食べ物(米、野菜など)でも耐えきれずに割れた場合などです。ですので当たり前ですが、かめないものをかんで割れた場合は対象外となります。
保証対象外
- 作成開始後の色や種類の変更
- 完成後の色や形状(形/厚み)の修正
- 故意的による破損
- 硬いもの(あめ玉・氷等)をかんだり、弾力の強いもの(するめ等)をかみ切ったりした場合の破損等
- 打撲等、強い衝撃を受けた場合
- 強い歯ぎしりや食いしばりによる破損、脱離等
- 虫歯や歯周病等になり、治療が必要な場合
- 噛み合わせの変化による、破損、脱離等
- 治療時以降に発生した歯並びの変化
※虫歯の治療や歯周病、歯ぎしりなどでかみ合わせの状態や位置が変わり、咬合時の当たりが強くなると破損や脱離のリスクが高くなります。その場合の補償は対象外となりますのでご注意ください。
歯ぎしりなどかみ合わせの状態により、保証できない場合は「定価」での治療費で行う場合もございますのでカウンセリング時に判断させていただきます。
- 分割でのお支払いは可能?
アプラスデンタルローンを取扱店です。詳しくはこちら
- カードによる分割は可能?
当院では自費治療に限り、各種クレジットカードでの治療費のお支払いを受け付けております。
VISA, MASTER, JCB, AMEX, DINERS、NICOSなどのカードが使えます。
- 使用する材料は?
使用する人工の歯は厳選の上選択した、最新のオールセラミック・ハイブリッドセラミックなど歯の状態に応じて使用します。耐摩耗性・耐久性・審美性全てを高いレベルで実現しています。人工の歯と天然の歯の接着力を向上させる前処理剤、接着材も最新の物を使用します。
- 治療期間は?
おおよその目安として、単純に銀歯を白い歯にやり直すだけでしたら2~3回の通院で終了しますが、銀歯の中が虫歯になってしまっている場合はもう少し通院して頂く回数が増えます。見た目だけ白くするのではなく、内側の悪い所をきちんと治療した上で美しい白い歯で修復します。治療期間は出来る限り短くなるように計画します。
- 耐久性は?
歯ぎしりの程度がつよければそれなりに負担がかかりますので一度ご来院ください。
- 痛みはありますか?
ご希望に合わせて注射麻酔の前に表面麻酔を行って痛みの軽減に努めております。ご安心ください。
上下の奥歯において、第二小臼歯と呼ばれる奥歯まで保険でハイブリッドセラミックという白い被せものをお入れいたします。
金属アレルギーとは/金属アレルギー 原因/金属アレルギー 治療法/歯科 アトピー
a:2809 t:2 y:2
Top>銀歯の歯科金属アレルギー治療